計画性のない生活

サラリーマン生活も終盤を迎え、日常の気になることや面白いことを書かせていただいてます

ニンニクのムカゴ

家庭菜園のニンニクを収穫してきました。

ニンニクは、栽培期間は長いのですが、連作障害が少なく、手間がかからないので毎年同じ場所に植えています。

今年も、地上部が枯れてきたので、堀り上げて見まました。

一応ニンニクは付いていたのですが、例年に比べ小さいのです。

f:id:keikakusei9:20200611141157j:plain

毎年、拳ちかくあるニンニクが収穫できるのに(ジャンボニンニクではありません)、今年は猫の拳ぐらいしかないのです。

それも、紫色がかっています。

アラート発令中です。

 

毎年、バラ売りのニンニクを2株買って植えるだけで、品種などは選べないのです。

品種が選べるのはネット袋入りになります。(私が行くホームセンターでは)

ネット袋に入ったニンニクで、一番ちいさいのは500g入りです。

500gで7~8株は入っていそうです。

これでは、多すぎるのです。

ニンニクは、1株に5~10個ぐらいの鱗片がついていると思いまず。

1株に4個以下の鱗片のニンニクを見た記憶がありません。

1株に3個だと相当迫力がある鱗片になると思います。

ホールケーキが3等分に切り分けられていたら、驚きますよね。

ケーキの切り方とは全く関係ないですが。

 

この鱗片を畑の畝(うね)に20~30㎝間隔に1個づつ植えます。

ニンニクを2株買えば、10~20個植えられてしまうことになります。

8株入りのニンニクを買ったら、うちの小さな家庭菜園のほとんどに、ニンニクを植えなくてはならなくなります。

そんなニンニクだらけの家庭菜園、見たことがありません。

近所で「スタミナ万点オヤジ」とか呼ばれそうです。

 

収穫したニンニクのほとんどは、吊るして乾燥させてから保存します。

数ヶ月は使えます。

f:id:keikakusei9:20200611141143j:plain

しかし、すべては乾燥させませんでした。

取り敢えず、採れたての新鮮なニンニク3株をホイルに包んで、オーブントースターで焼いてみました。

小ぶりですが25分ぐらいかかりました。

奥さんと娘と私で、1株づつ食べました。

在宅勤務中に、”行き場の無いスタミナ”をつけてしまいました。

採りたて、焼きたてのニンニクは、ホクホクで、お芋のようにやわらかく、みずみずしくとても美味しかったです。

乾燥したニンニクとは一味違うのです。

取れたてニンニクを食べられるのは、我々ニンニク生産者の特権です。

そのくせ、25分間も火を入れてるせいか、翌日は全く臭いませんでした。

 

家族みんなで食べていたうえ、Stay homeだったので、ニンニク臭に気づかなかっただけかもしれません。

 

これと、いっしょに食べたものがあります。

それは、にんにくのムカゴ(珠芽、零余子)です。

 

ムカゴ(零余子)といっても「鬼滅の刃」に登場するキャラクターではありません。

ムカゴをネットで調べていたら、「鬼滅の刃」のキャラクターのムカゴが引っかかったので、時流に乗っている振りで引用してしまいました。ムカゴが何者か全く知りません)

 

ムカゴはニンニクの茎に生っているのです。

地中にニンニクが、地上にムカゴが生っているのです。

色も形もそっくりで、親子みたいです。

f:id:keikakusei9:20200611141123j:plain
f:id:keikakusei9:20200611141133j:plain

 

このムカゴを、初めて食べたのですが美味しいのです。

同じくホイルに包んで焼いて食べたました。

形もニンニクと同じですが、食感も同じくホクホクで、ちゃんとニンニクの味がするんです。

 

食べていいかどうかは知りませんが、今のところ無症状です。

山芋のムカゴは時々買ってビールのつまみにしたり、ムカゴご飯にしてていますが、ニンニクのムカゴは初めてでした。

 

そして、ウキペディアでムカゴ検索すると、

むかご零余子,珠芽[)とは、植物の栄養繁殖器官の一つで、わき芽が養分を貯え肥大化した部分のこと。主として地上部に生じるものをいい、葉腋や花序に形成され、離脱後に新たな植物体となる”

となっていました。

ムカゴを植えて、芽が出たという、ブログも見つけました。

 

来年はムカゴを保存し、植えてみたいと思います。

これで、ニンニクを永遠作り続けられるかも知れません。

共存していきます。

With MUKAGO! です。