計画性のない生活

サラリーマン生活も終盤を迎え、日常の気になることや面白いことを書かせていただいてます

チャレンジ、TMO、VAR、物言い?

今年の流行語は「ONE TEAM」で決まったし、ラグビーの一年だったと言っても異論は少ないのではないでしょうか?

 

先日、会社の帰りの電車で、つり革につかまって立っていました。

私の前にはサラリーマンと思しき同僚が2人で座っていました。

 

「お前は会社に戻るの?」

「明日の資料作らなきゃならないからな」

「俺はもう、このまま直帰するぞ」

みたいな会話が聞こえました。

 

2人ともサッカーが好きなようで、話題はサッカーに移りました。

聞いたことのないヨーロッパや南米のサッカー選手の名前をちりばめられていたことから、相当サッカーに詳しいのだと思いました。

会話を聞いていると、子供(たぶん小学生)にもサッカーをやらせているようでした。

本人もサッカー経験があるような気がしました。

 f:id:keikakusei9:20191216215947j:plain

そのうちひとりが、「でもさ、ラグビーにはかなわないよなぁ」

みたいな事を言い出したのです。

何でサッカー好きが、ラグビーの肩を持つのか不思議で、一層聞き耳を立てました。

その人が言うには、「ラグビーは正攻法のスポーツで、正面からぶつかっり合い、姑息なところが無い。正々堂々としている。」という評価なのです。

ラガーマンは男だ!かっこいいよ!」的な事を言うのです。

まあ、私が学生時代からサッカー部はチャラチャラして、ラグビー部は硬派みたいなイメージがありました。

野球部は坊主なのでチャラチャラしようがありませんでした。

 

サラリーマンは、ラグビー選手の「怪我を恐れずに体当たりする勇気と根性がすばらしい」と絶賛するのです。

「このままじゃ、サッカーはラグビーに負ける」ということだそうです。

 

なぜ負けるのか?

その理由は、サッカーはファールをされたわけでもないのに、大げさに転倒したり、痛がったり、演技をしている。

そして、その演技でペナルティーを獲得すると、評価される。

こんなんじゃダメだというのです。

さらに、審判に見えないように袖をつかんだり、押したり、やっていることがせこい。との事です。

 

私は2人の話に吸い込まれ、3人で居酒屋に居るような気分になっていました。

私が妙に納得していると、私の前に座っている1人が席を立ちました。

(私は、もう降りちゃうのかよ。もう一杯呑んでいけよと思いました)

サラリーマンは、同僚と挨拶を交わし、電車を降りて行きました。

きっと会社に戻って、明日の資料を作るのだと思います。

 

空いた席には、代わりに私が座りました。

私が隣のサラリーマンとサッカーの将来性について、話を続けるわけにもいかず、残念ながら黙って帰りました。

 

ひとりで、先ほどの2人の会話を思い出していました。

確かに、反則を受けてないのに受けた振りをしたり、審判に見つからないように反則をするサッカー選手のプレーに対し、親として子供になんと説明するのでしょうか?

 

「世の中、正攻法ばかりでは通らないこともあるんだ!」

「正論ばかり言っていちゃ、やさしくなれないぞ!」

「審判の目を欺くほどの演技力があるというのは、アカデミー賞をとってもおかしくないんだ!」

「何でも白黒で片付けちゃ、うまく回らないこともあるんだ。たまにはグレーも必要なんだ!」

「きっちりやり過ぎちゃ、身体がもたないぞ。メンタルやられちゃうぞ!」

「協調性ないと、女の子にもてないぞ!」

「お前も今にわかるよ・・・」

と、説得力の無い説明しか思い浮かびません。

 

最近のスポーツはビデオ判定が、あたり前になっているのはご存じの通りです。

いわゆるチャレンジ!です。

ラグビーはTMO(テレビジョン・マッチ・オフィシャル)、サッカーはVAR (ビデオ・アシスタント・レフェリー)というビデオ判定があります。

サッカーは試合の流れを止めるとの事で、まだ限定的のようですが、公平性を考えれば普及していくのでしょう。

こうなれば、サラリーマンが懸念していたサッカーの将来の不安もなくなるのかもしれません。

(逆につまらなくなるのかもしれません)

 

2000年代から、多くのスポーツでビデオ判定が導入されているようです。

そんな中で、相撲はなんと1969年から導入されているのをご存知でしょうか?

全取り組みをNHKが収録しているために為せる技なのでしょうか?

1969年と言えば、東京オリンピックの5年後、大阪万博の1年前ですよ。

そんな昔から大相撲はビデオ判定が採用されていたのです。

 

このころからサッカーもビデオ判定が採用されていたら、マラドーナの神の手もなかったかも知れません。

サッカーの歴史も変わっていたかもしれないのです。

  

ビデオ判定の歴史は相撲なのです。

「チャレンジ!」なんてチャラチャラした事言ってないで

大相撲に敬意を表し「物言い!」と叫びましょう!

 f:id:keikakusei9:20191216215957j:plain

 柴崎の縦へのパスが大迫に通った!

そのまま大迫の鋭いシュートがゴールに突き刺さりました!

逆転です!

オットー!大迫にオフサイドの判定です!。

 

向正面(むこうじょうめん)の森監督から「物言い」が付けられました。

森監督は必死の形相で「物言い!」「物言い!」と叫んでます。

 

「只今のオフサイドについて、向正面の森監督から物言いがつけられましたため、VARで確認しましたところ、大迫はオフサイドラインの手前でパスを受けており、審判差し違えで、日本のゴールとします」

「GOAL!」